その他
その他
2019.07.29
釣り講座(タイラバワーム編)

タイラバにワームを付けるのは当たり前になりました

色々な形や素材があるので

その時のベイトなどに合わせて変えるのがいいと思います

素材は大きくわけて2種類あるんですが

ひとつは普通のワーム

弾力性があって簡単にちぎれないので魚に取られにくい

もうひとつは

味や匂いがついたタイプ

ちぎれやすく魚に取られやすいですが当たりが多いです

当たりが多く欲しい場合はこういうタイプを付けてみてください

特に甘鯛を狙ったタイラバ(アマラバ)ではこういうタイプのワームは

よく釣れます

エコギア 熟成タイラバアクア クワセフラップスリム

エコギア 熟成タイラバアクア クワセカーリースリム

マルキュー  パワーイソメ 太

こういうワームを付ける場合はチョンがけだと外れやすいので針に差し込んでいきます

これだけでもいいですがより外れにくくするには

ケイムラビーズソフトなどをその上から差して止めるといいです

こんな感じです

こういうワームはすぐに取られやすいので2パックぐらいあるといいですね