その他
その他
2021.01.07
アシストフック販売

以前にもお伝えしてしたことがあります

自作のジギング用アシストフック

『ゼロフック』

ボウズゼロ、バラシゼロ、トラブルゼロ、ストレスゼロを目指して作っているアシストフックです

船長はもちろんですがフルレンタルにも使用しているフックです

今ままで数々の巨鰤を釣ってきたので実績は十分です

なかなか時間がなくて作ることができないですが

この冬の休みのうちにコツコツ製作したいと思います

乗船いただいた方に希望があれば販売したいと思います

すでに欲しいという方には販売してきましたが

より皆さんの釣果がよくなるように販売数を増やしていきたいと思います

アシストフックとしては少し高いですが最高の素材で作成しています

ご理解いただける方のみご購入いただければと思います

このフックを最大限に活かしていただくようにスプリットリングはこれをオススメします

ヤマシタ ファイターズリング楕円 ♯6

もちろん船長、フルレンタル、スタッフも使用しているリングです

このリングの特長は楕円になっておりリングが開いてジグが抜ける事がほとんどありません

丸いリングだと結構あります

それとリングの中にラインが入り込む事も少なくなります

トラブルを減らす事でヒット率を上げることができます

これは大きな釣具店ならよく置いてあります

通常はこれでジグを付けるだけで良いです

青物ジギングではフロントフックのみがオススメです

リアフックを付ける場合はメリットとデメリットを理解した上で付けてください

それはメリットよりデメリットの方が多いからです

まずメリット

リアにもフックがあるからリアに食いつてきた時にもヒットする

これぐらいでしょうか

デメリット

よくテーリングしてしまうのでその都度引き上げる必要がありヒットチャンスを逃すのとストレスになる。また思いっりきりしゃくる事ができなくなる

リアにもフックがあるので根がかりが多くなる

リアフックが抵抗になりスライド幅がなくなりジグが動かなくなる。

こいう事を理解した上でリアを付けるのであれば良いと思います

上手な人で付けている人はテーリングしにくいジグにのみ付けてテーリングしにくいしゃくり方をしています

それができるまではフロントフックのみの方が良いです

僕も基本的にはフロントフックしか付けないです

冬の寒鰤狙いの時か渋い時ぐらいしかリアフックは付けません

最近付けているリアフックは

デコイショートパイク3/0です

アシストラインが長いものはテーリングしやすいので付けません

それとロングジグには絶対に付けません

是非参考にしてみてください