最近釣れた12キロ、14キロの鰤は
どちらもフルレンタルの方
なかなかタックル持参の方にデカいのが釣れないので
オススメのタックルなど紹介させていただいてます
良く使うジグをフックセッティング
ランブルベイト フラットハオリ極 230g
よく使う訳ではないです
新しく出たジグで初めて買って
先日10.90キロの鰤が釣れました
このジグは230gあるのであまり飛ばす訳ではないのでリアフックを付けてます
ナムジグマドリーR 200g
先日、11.42キロの鰤が釣れました
少しリア重心で船長の中でナムジグジョーカーのロング版っていう感じで使ってます
抜けるジグではないのでリアフックを付けてもテーリングしにくいのでテールフックは付けてます
主に潮の緩い日
寒鰤の時期には持って来いのジグです
この2つのジグで鰤を釣った時は絶対このジグで釣ってやるって思って釣りました
基本的にジグはどのジグでも釣れます
1番ダメなのはジグをコロコロ変える人は釣れないことが多いです
ナムジグ ジョーカー 165g、200g
先日小鰤ですが3本ゲット
このジグも抜けは良くない波動系のジグ
テーリングしにくいジグなのでテールフックを付けます
潮の緩い日や寒鰤の時期には最適です
ツダジグバスター 130g、165g、200g
丹後では超定番ジグですがなかなか買えない
割と幅広で抜け間が丁度いい
ワンピッチに移行した時もジグを見失いにくいので
ハイスピードの丹後ジャークから
ゆっくりのワンピッチまで何でもOK
釣りやすいジグです
リアはお好みで付けたり付けなかったり
ハイスピード重視の時は付けません
ケイジグシャープ 150g、180g、200g
ツダジグバスターと割と似た感じです
感覚的にはこっちの方がややリア重心で
ワンピッチの時に規則正しく動くのでタイミングが合わせやすいです
ハイスピードな丹後ジャーク向きであまりリアフックは付けません
ワイルドギャンブラー ダイナ
130g、160g、200g
センターバランスのオールマイティーなジグ
センターバランスなのでフォールでのヒットも多いので
ロングジャークやスラッグを出したワンピッチでフォールを出すとよく釣れます
センターバランスでそこそこ抜けもあるにでテーリングもしやすい
のでリアフックは付けないことが多いです
シマノ キングスラッシャー 150g180g、200g
ロングジグの定番
スライドの奇麗さとその後のフォール姿勢が絶妙です
夏にお客さんが20キロのクエを釣ったのもキングスラッシャーで釣れました
スライド系のジグなのでリアフックは付けません
主に潮が速い時に使用するので春から夏頃に使いことが多いです
ただロングジグはジグを見失う事もありやや扱いが難しいです
タックルバランスが重要になってきます
以上がよく使うジグの紹介でした
リアフックはなるべく短い方がいいです
長いフックだとテーリングが多発します
参加にしてください