その他
その他
2019.11.16
魚の持ち方

格好よく見える魚の持ち方

スタッフともえちゃんが昨日釣った鰤で説明

釣るのも上手だけど持ち方も上手

魚はフィッシュグリップではなくて

手で持って横に持つのが1番格好いい

この中にいくつかいいポイントがあります

①魚が左頭

魚の頭が左側に来るのが通常の向き

こうするには右手で頭側を持って左手で尻尾を持つこと

②右手(頭を持ってる手)が見えない

ここの手が見えると魚が小さく見えたりくびれが出たりします

しっかりと裏側のエラの部分を持ってください

③尻尾を持つ位地が丁度いい

尻尾の端のほうを持ちすぎると尻尾がしぼみます

胴体側を持ち過ぎると魚の丸みがなくなります

尻尾がやや上を向いているのがベスト

下を向いていると格好悪いです

④角度がいい

真っ直ぐ横ではなくて少し斜めに向けて対角線を上手に使っている

そして頭側をやや前にして尻尾側をやや引き気味

全体的に鰤の体を前に反らして膨らみを持たせている

⑤表情がいい

無表情の方が多いですが笑顔かドヤ顔がいいです

後で年賀状や待ち受けにしたりする事も考えるといい表情でしてください

ともえちゃんは偶然ではなくて

結構考えて魚を持ってます

しっかり釣る人はそういうところまで研究してますね

釣果写真ですがデータ欲しい方はいってくださいね

ホームページから保存してもらってもいいですがホームページにアップする時にどうしても圧縮されます

年賀状やSNSに使用される方もおられるでしょうから

より高画質なデータが必要な方は言ってください

LINEもしくはメッセンジャーなどで送らせて頂きます