その他
その他
2019.10.16
釣り講座(ティップラン編)

初心者の方にも分かりやすいように初歩的なところから説明します

アオリイカの補食の時の習性から

アオリイカはエギがピョンピョンと動いている時は少し逃げながらエギに興味を示します

その後ゆっくり頭から斜め45度~平行姿勢で沈んでいくエギに抱きつきます

ティップランはこの動きをいかに上手に演出するかが需要です

この動きをイメージしてしゃくってステイさせる事が重要です

だから当然しゃくってる時にアオリイカは釣れません

当たりはステイの時にあるので集中してください

しゃくった蹟はすぐにピタッと穂先を止める事が重要です

少しでも動かして違和感を与えるとアオリイカは当たってきません

釣れない方の大半はしゃくった後にロッドをあちこちに動かしてます

スラッグがない状態でロッドを動かすとエギに伝わってしまいます

しゃくり方は3~5回ほど規則正しくしゃくります

途中のしゃくりは少し雑でも最後の1回は重要ですので丁寧にしゃくってください

おかっぱりのしゃくり方はティップランではダメですよ

エギを10センチ~30センチ動かすイメージでしゃくってください

エギを弾くと水の抵抗で動かないのでエギを上に引っ張るイメージでしゃくってください

ロッドにエギの重みを感じて20センチロッドを上げれば20センチエギは動く

30センチ上げれば30センチエギは動くという具合です

エギを弾かないようにするにはエギの重さとロッドの硬さととリールの1回転の巻取長で決まります

その時のエギの重さ、水深、流れのライン角度でピタッと合ったしゃくりができればアオリイカは釣れます

これは経験を積まないと難しいです

大きいアオリイカほど弾くしゃくるより引っ張るようなしゃくりに反応するので使い分けてみてください

兎に角繊細な釣りですので集中力が大事です