ジギングタックルも色々あって
どんなタックルを買えばいいかわからない方も多いと思います
その地方に合ったタックルがあるので
他の地方でいいものも丹後では通用しないものもあります
高いから釣れるタックルではなく
ロッド、リール、ジグのバランスが大事です
丹後では120g~200gのジグがメインで
150gぐらいが平均ですので
それに合ったタックルが必要です
ロッドに書いてあるg表示が全てではありません
ロッドの長さや固さ、テーパー、リールの1回転の巻取長などを考えてタックルバランスを考えます
その日の潮や風や水深などによっても左右されるので
どれが正解っていうのはないです
平均的なバランスで組み立てあとはジグで調整したり
シャクリ方で調整してください
どんなに上手でもバランスが悪いと釣れる気がしません
参考までに船長のタックルを紹介しておきます
船長のジギングタックル
タックル①
ロッド:テンリュウディープライダーJDR581S-4K
リール:シマノツインパワー8000PG
PEライン3号300m
150g、200gのジグをメインに仕様
タックル②
ロッド:テンリュウドラッグフォースJDF621S-2/3
リール:シマノツインパワー8000HG
PEライン2号300m
120g、150gをメインに仕様
セミロングジグやロングジグなども仕様