魚を釣ったら綺麗に撮ってもらいたいですよね
色んな持ち方があるので
自分にあった持ち方でいいと思いますが
少しポイントをご紹介します
参考としてこの前のジギング研修の写真です
魚になるべく手がかからないように
右手は片方のエラを持ち
左手はしっぽの付け根を持ちます
あまりしっぽに寄りすぎると
しっぽがしぼみます
しっぽが少しピンっと上を向いているほうがいいです
左手で頭のほうを持つと反対向きになります
どっちでもいいですが
通常は左に頭が来たほうがしっくりきます
ほんの少しだけ魚を曲げたほうが
丸みが出て魚らしいです
曲げすぎると変なので注意
立て持ちの場合も
手が見えないようにエラを持ち
魚の側面をしっかりと見せてください
立て持ちも横持ちも
程よく前に魚を突き出してください
出しすぎて肘がまっすぐになると
いかにも感が出てしまうので
自然体ぐらいで出してください
よく釣る人は写真の撮られ方も知ってます
皆さんもいい写真撮ってもらってくださいね